文月 -7月- 時候の挨拶

7月。

書道の上達を願って短冊に歌や字を書いたことが始まりとされる七夕行事に由来し、
「文月」となった語源があるそう。

7月に入るとすぐにやってくるのが「半夏生」。
夏至から数えて11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までをそう呼びます。
農家では田植えの目安としていたそうで、この頃までには田植えを終えるのが好ましいとされていました。

そんな7月にふさわしい時候の挨拶を、解説いたします。

7月
仲夏の候/小暑の候/
盛夏の候/炎暑の候/大暑の候/真夏の候/
向暑の候/猛暑の候/
日ごとに暑さが増してまいりましたが/睡蓮の花が美しい季節となりました/
緑の木陰が心地よい季節になりました/梅雨も明け夏の太陽がまぶしいこの季節/
夏空の青さがまぶしいこの頃/暑中お伺い申し上げます/


梅雨明けの前と後で、使う時候の挨拶が変わってきます。
仲夏とは二十四節気の「芒種(6月6日頃)」から「小暑」の前日(7月6日頃)までを指すので、「仲夏の候」は月初にお使いになるのが好ましいかと思います。
その少しあとであれば「小暑の候」。
「盛夏の候」は梅雨明けから立秋(8月7日頃)まで、「大暑の候」は7月23日頃が目安となります。

雨を一身に受けて深く鮮やかになっていく緑と、
済んだ青空が使われた、爽やかな時候の挨拶が多くございます。
口語調の時候の挨拶であれば、おふたりのご結婚式のイメージに合わせて
お好きなことばをお選びください。

〈ウェルカムボード〉 〈ウェルカムボード〉
『こんな時には手をつなごう』
ゲストの書いた”寄せがき”が、おふたりの暮らしを見守りつづけます。
時が経つほど絆深まる
AISUオリジナルのウェルカムボード。



〈プロフィールブック〉 プロフィールブック
「家族」のプロフィールブック。
式の前からゲストが涙ぐんでしまうような、
「家族」のプロフィールブック。
お母様やお父様が思い返し したためる、
「あなたが産まれた朝のこと」「初めて腕に抱いた時」…
そして「60歳のあなたへの手紙」など直筆をふんだんに。

ふたつの家族、そしてゲストみんなの距離が
縮まる
プロフィールブックです。


〈席次表〉 席次表
ゲストに失礼のない席次表のお店の見抜き方は、
失礼がない仕上がりになるよう相談に応じたり、
きちんとチェックしてくれる
お店であること。
折り目にゲストのお名前が決してかからないこと。
ご新郎ご新婦様の間を分かつような折り目が入らないこと…

AISUの席次表、席札、メニュー表は、デザインのおしゃれさよりも、
読み手のこころを一番に考えてお作りしています。






シェアする

フォローする